国際粉体工業展東京2022 2022年12月7日(水)→9日(金) 9:30→17:00 東京ビッグサイト 2022年11月21日(月)→2023年1月27日(金) オンライン開催


TOPへ

粉体に関する若手研究者の研究奨励、関連企業への情報提供および産学連携の基盤づくりを目的に、「アカデミックコーナー」を設置しました。
「広い意味での粉体に関する研究〜将来、可能となるような夢の技術まで」をテーマに、プレゼンテーション(10:00〜11:15 於:展示会場内 第2会場)とポスターセッション(11:15〜12:00 於:粉の広場)にて、「研究成果ならびにそれを基盤とした将来の夢」を語っていただきます。
優秀な研究に対し、日本粉体工業技術協会より、日本粉体工業技術協会奨励賞 優秀研究賞(1名)、日本粉体工業技術協会奨励賞 研究奨励賞(2名)を贈呈いたします。

プレゼンテーション

会  場:
展示会場内 第2会場

参加無料・事前予約制

12月8日(木)10:00〜11:15

セミナーのお申込みには、IDが必要です

IDをお持ちでない方は、来場事前登録(ID発行)し、
ログイン後にお申込みください

本セミナーは終了しました

10:00~

1微小域元素組成に基づく鉱物の存在形態の評価技術開発 【研究奨励賞受賞】

国立研究開発法人産業技術総合研究所 綱澤 有輝

10:05~

2データ科学・計算科学を活用した成形体強度理論の構築 【研究奨励賞受賞】

東北大学多元物質科学研究所 石原 真吾

10:10~

3材料からの声を解釈する品質工学的手法で粉体の魅力を引き出す!

東海国立大学機構 名古屋大学 山下 誠司

10:15~

4微粒子材料の高機能化デザインに向けた気相燃焼プロセスの開発

広島大学 大学院先進理工系科学研究科 平野 知之

10:20~

5表面形成ラジカルを活用した粉体表面改質技術

国立研究開発法人産業技術総合研究所 中島 佑樹

10:25~

6液中微粒子分散プロセスを利用した新規血液浄化治療用吸着剤の開発

法政大学 生命科学部 生体化学工学研究室(山下研究室) 木口 崇彦

10:30~

7湿潤粉体の特異な流動性発現メカニズム

岡山大学 三野 泰志

10:35~

8新たな単位操作の確立:医薬品乾式微粒子コーティングにおける材料・装置の設計

愛知学院大学 薬学部 製剤学講座 安永 峻也

10:40~

9コロイド状量子ドットの新規リガンド交換手法の開発

法政大学 環境応用化学科 小安 智士

10:45~

10微粒子薄膜の乾燥・破断による極微細印刷エレクトロニクスの創生

産業技術総合研究所 日下 靖之

10:50~

11ゲート型吸着剤の賦形に伴う性能低下の原因究明と改善手法確立

京都大学大学院 工学系研究科 化学工学専攻 平出 翔太郎

10:55~

12フライアッシュ粒子の表面活性化による高強度ジオポリマー硬化体の開発

関西大学 環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科 松岡 光昭

11:00~

13ナノ粒子分散液を用いた機能性粉体の調製 【優秀研究賞受賞】

広島大学 樽谷 直紀

11:05~

14電界紡糸技術を用いた低安定性薬物の吸入粉末製剤化

岐阜薬科大学 製剤学研究室 伊藤 貴章

11:10~

15遊星式スピンコータによる画期的な製膜技術

大分工業高等専門学校 德丸 和樹

ポスターセッション

会  場:
粉の広場

12月8日(木)11:15〜12:00